| 1 | まけ兎 | (テキスト) |
| 2 | ごしゃげた時は決して手を動かすな | (テキスト) |
| 3 | 男三毛猫の守り神 | (テキスト) |
| 4 | 猫婆 | (テキスト) |
| 5 | ぬるくす男 | (テキスト) |
| 6 | ぬるくす夫婦 | (テキスト) |
| 7 | ローソク | (テキスト) |
| 8 | 亀の甲羅 | (テキスト) |
| 9 | タツノオトシゴ | (テキスト) |
| 10 | 狐娘 | (テキスト) |
| 11 | 栃眼 | (テキスト) |
| 12 | たわけ和尚とやぶ医者 | (テキスト) |
| 13 | 山帰来(ドース・ブドウ) | (テキスト) |
| 14 | 七ヶ宿村湯の原 | (テキスト) |
| 15 | ほたる長者 | (テキスト) |
| 16 | 果てなしばなし | (テキスト) |
| 17 | 団子の木 | (テキスト) |
| 18 | 語りが上手すぎて飽きてしまった時の「合槌」 | (テキスト) |
| 19 | 八十尋 | (テキスト) |
| 20 | 弘法大師と人身御供 | (テキスト) |
| 21 | ねずみと蛇 | (テキスト) |
| 22 | 大阪の蛙と京都の蛙 | (テキスト) |
| 23 | 干柿売りと南蛮粉売り | (テキスト) |
| 24 | 栗の実と西瓜 | (テキスト) |
| 25 | 星のはなし ― 北海道空知郡の人から聞いた話― |
(テキスト) |
| 26 | 高砂族の娘 ― 九州で聞いた話― |
(テキスト) |
| 27 | 木のはなし | (テキスト) |
| 28 | 米千里 | (テキスト) |
| 29 | 高だまの庄右衛門 | (テキスト) |
| 30 | 拭いて帰した | (テキスト) |
| 31 | 三味線 | (テキスト) |
| 32 | 熊追払い | (テキスト) |
| 33 | 女郎の半分買い | (テキスト) |
| 34 | 畳が敷いてあった | (テキスト) |
| 35 | 風呂屋の娘 | (テキスト) |
| 36 | 的ぼぼ | (テキスト) |
| 37 | かかなくとも | (テキスト) |
| 38 | 鶯の谷渡り | (テキスト) |
| 39 | 老人の接吻 | (テキスト) |
| 40 | 入歯をのんだ | (テキスト) |
| 41 | なんがい、なんがい | (テキスト) |
| 42 | 珠玉の隠し場所 | (テキスト) |
| 43 | 屁で返事 | (テキスト) |
| 44 | くさいくさい | (テキスト) |
| 45 | 初産のスウ | (テキスト) |
| 46 | 栗拾い | (テキスト) |
| 47 | おさとさわいち | (テキスト) |
| 48 | 大きい者同士 | (テキスト) |
| 49 | なんたった | (テキスト) |
| 50 | 多いところはええべな | (テキスト) |
| 51 | マスの占い | (テキスト) |
| 52 | ここは便所か | (テキスト) |
| 53 | 大人語りの「天人女房」 | (テキスト) |
| 54 | 由緒ばなし(五十一項目) | (テキスト) |