32 藤蔓のこぶ

 むかしむかし、田舎のずうっと山奥さ引っこんだある村あるんだけど。
 ほこである人が腹痛くした。バダバダ、バダバダ腹痛くなった。医者なていねもんだから、なぜしたらええもんだかと思って、お寺さまさ聞きに行った。ほうしたれば、お寺さま、
「藤蔓のこぶ、ほいつ煎じて呑ませろ」
 ほうして探して藤蔓のこぶ、家さ持ってきて、煎じて飲ませだれば、スパッと治った。
「まず、ええがった」
 ほだえしているうちに、その人は眼病になった。(まなぐ)は真赤になって、ゆずいしはれできたようだし、うまくないようだ。したれば、お寺さまさ聞きに行ったら、お寺さま、また、
「藤蔓のこぶ煎じて、そいつでひたせ」
 て言うた。ほうしてしてみたれば、案の定、ツルッと治った。
「いやいや、藤蔓のこぶざぁ、ええもんだ」
 ほだえしてるうちに馬、さかり来たがして、馬逃げてしまった。なんぼ探しても馬いね。仕様ないから、またお寺さまさ聞き行ったらば、
「藤蔓のこぶ煎じておけ、んだど馬帰ってくるべ」
 てだど。
「んでぁ」ていうわけで、藤蔓のこぶ煎じんべど思って行ったげんど、ほんどきは何の調子だか、手前には藤蔓のこぶない。だんだえ山奥さ入ってはぁ、暗くなるようになった。ほんでも馬一匹ていうど、大した金なもんだから、まず何とかして、藤蔓のこぶさがしさんなねと思って行ったれば、ガサガサて音すっから、そこさ行ってみたれば、ちゃんと自分の馬、ほこさ居だっけ。ほんでほの百姓がさどったって。
「ああ、やっぱりお寺さま、えらいんだ。藤蔓のこぶていうて()だなで、藤蔓のこぶ探しに行って、こりゃ馬()けだ。ちょうど薬と同じだ」
 て悟ったけど。どんぴんからりん、すっからりん。
>>蛤姫(上) 目次へ