7 えやづげえ昔あったけど。昔からの古い大家では正月が来っど、 なっても新庄の町さ家中礼じゅもの行たもんだ。昔から関係(かかわり)のあた侍の家さの正月礼じゅんだ。何時ものごとで、親方の旦那爺 さまも小知恵のきぐ若勢ば連れで、あちこちさ配る こ餅 先ず行きづけの家さ若勢おいで、そっから他所(ほが) かげる 「兄や兄、今年ぁ作まだどうだったや」て聞くじょん。若勢ごとしては、人前さ 出たら、繰々も いやづけえ 「ほりゃ良(え)がったな。ほれでは米穀の方はどうだったや」てきがったじょん。大豆(まめ)、小豆(あずき)て言えばいいものを、小生意気に「だいず」「しょうず」なんてぬがすもんださげ、そごのご主人も わんざ 若勢ごとしては、ほのベイコクがよっくどわがんなくて、何た文字を書ぐんだ がど、首ばひねたどごだんだ。相手もそれど察して、一そうからがてみだぐなて、 「兄、ベイコク」だよ、て、 はだる ほしたら突嗟には「なんですな、村の人達の評判ですと、医者の嬶さまな、一 番だべじゅごどです」て、答えだどこだど。 言葉使いじゅあ、あんまり良(え)え振りこぐもんでなえ。使いづけない言葉ば無理 に吐ぐど、とんでもなえ失敗(しくじり)やらがすもんだ。気つけねばな。 どんぺからんこ なえけど。 |
>>安楽城の伝承(二) 目次へ |