8 姥捨

 年とった者捨てろと命令が来たもんだから、山さ年寄りを背負って行くとき、 ずうっと考えて、考えて、
「何とかして、この母親は山さ投げたくない」
 て行って、そして、
「この辺さ置いて行くとええんだな」
 と見たらば、その母親は、
「お前、道に迷うと悪れと思って、ずうっと背負って来るうちに、木の枝を折 (お) し よって来たから、そいつ目当てにずうっと降っで行げ」
 そして行ったど。ほして考えてみたらば、
「何たて、おれ、罪人になったて、母は山さ投げて殺していらんね」
 と思ったもんだから、世間の人に見えねうちに連 (せ) て来て、隠しったところが、
「灰で縄をなって出せ」
 ていう命令が殿さまから出たど。はいつを、その母から聞いて出したど。
「縄をなったな、そくっと上げて焼いて、そのまま持って行くど、灰の縄なもん だから」
 て、持って行ったど。殿さまは、
「ほいつは、お前の知恵でないがんべ、お前の考えでなかんべ」
 て、示さっじゃところが、
「実は、こういうわけだ」
 て話したところが、それから年寄りだって投げたりするもんでないていうこと になって、投げねことになった。
(関場亥之助)
>>米沢市田沢の昔話と伝説  付 米沢市田沢の昔話と伝説 目次へ