3 寺子屋ばなし小(ち)っちゃい部落で、和尚さま、寺子屋しったって。そしたら二人ばりさ教えていだったてな。したら随分とその子どもらが憶え、ええて。こがえな子どもら憶え、ええて。「こがえな子どもら、憶え、ええから、親たちはなんぼかええべから、一つ招ばってお茶でも進ぜんべ」 と思って、そしてお正月招ばったって。ほしたら立派にしてる父(とと)さだったど。両方ともよ。ほして、 「立派にばりしったて仕様ないから、何か歌の一つも詠んでおくやい」 なて言うたど。歌なて何にも知しゃねから、詠みようないんだもなぁ。そしたら、「何でもええから、何でもええから」て言わっだって。したら一人の親父(おやん)つぁま、裏板も上げない簾上げっだ天井見っだら。その寺で、古いのと新しいのと上げっだど。 「白い菰もある、黒い菰もある」 て言うたってよ。ほしたら、 「いやいや、大変によくできた、本当だ、おら家(え)に白いなと黒いなある」 て、和尚さまに誉めらっだ。一人の家の息子の親父つぁま、また、 「何とも仕様ないんだから、小便でもたれて来たらええんだか、何だか」 と思って、便所さ行った。そしてはぁ、堅いもんだから、歌一つ詠まねで行かんねと思ってしまったもんだど。考えっだけずぁ、「ううん」なて咳(しわふき)などしたど。息子はそいつ見て困ったど。そしたら、 「頭ぷらぷら、しずくたんたん」 て言うた。ほしたら息子は、こんど、 「ほんじゃ、おらだも一つ和歌詠むか」 なて言うたんだど。そしたら先の息子なぁ、 前の松 さぎとからすが巣をかけて 白い子もある 黒い子もある て、こう言うたてよ。それから後の息子は、 水鳥は波にゆられて立つときは 頭ぷらぷら しずくたんたん て言うたって。 |
>>四方ぶらりん 目次へ |