1 船坂新兵衛と長手の伊佐

 坂口というとこに、船坂池という堤があって、そこに住んでいて、船坂新兵衛 というあだ名をとった泥棒と、長手の伊佐という泥棒がいだったど。
 この二人の泥棒が腕くらべということをしったのだな。いずれも二人は泥棒す るだけでなしに、体も豪傑であったという話だ。
 佐沢にある「船坂石」という三角石があるという話だ。その石を、とにかく長 手まで、船坂新兵衛がかついで行って、長手さ置いてくる。長手伊佐が佐沢まで 持ってくる。そしてまず体力の劣えないように、夜業 (よわり) にかついで持って行ったり、
持って来たりしていたど。
 船坂新兵衛じゃ、堤を利用して、役人に追かけられたとき、
「新兵衛、いたべなぁ」
 と、堤の小屋叩いて、
「ああ、おり申した」
 と、軽く返事して、それ、召しとれと言うて家さ入ってみっど居ない。ざんぶ と池さ入るんだそうだ。人間だもの、池さ入ったら、いつか出てくんべと思うげ んども、なんと出てこない。葭 (よし) をくわえて、そして水の中にくぐって葭で呼吸し て、葭やらだから見付かるもんでないんだ。
「いや、早い野郎だなぁ」
 と帰って行ぐじだ。役人に来られっど、いつでも返事していたもんだど。とに かく早くておさえどこぁない。
 それから、長手の伊佐というのも、これは身の軽いもんで、すばらしいもんだっ たど。
 倉さ、まず入る。入るとこりゃ長手の伊佐、ねらわっじゃ、よしきたというも んで、笥の中から銭出す。心得ある者は、むかしは武術というものがあったか ら、手を笥の抽出しさ手をかけたとき、切るというわけだ。姿見えなくなると いうもんだ。忍術使いみたいなもんだ。夜のことでもあるし…。
「はてな、今、手ごたえがあった筈だ。いなくなっじゃ不思議だ」
 天井さ喰っつき喰っつきしたど。クモみたいに…。一時のがれにな、そういう 風に身の早いもんだったど。
 そして、いつまでも天井さ喰っついて、クモのようにいっけんども、手から出 来た血が立ったので、見つかったという話だな。
       ×   ×
 船坂新兵衛と共同してるようなもんだから、長手の伊佐が、早 (はや) に召取らっじゃ んだど。そんどき、やっぱりお堀のある米沢の家老か何かの相当ええお屋敷さ忍 びこんでいたところが、船坂新兵衛は、
「どうも今日は、うまくない晩げだ」
 と感じで分る。長手の伊佐に、「やめろい」と、こういう言い方した、「やめた」 「いや、おれはそんなもんじゃない、そんなこと、迷信にこだわっていらんね。 おれは入る」
 と、長手の伊佐が入って、そして腕を切らっじゃという。こういう話だ。
(今井勇雄)
>>佐兵ばなし 目次へ