21 主寝坂縁起(伝説)

 何時頃のことなのか定かでないが、昔、矢島(秋田県由利郡)の城が敵に攻め られ、最後の落城も知れぬ状況になったので、殿さまは姫君を京の縁故の者を頼っ て行くように、心ききたる若者の家来を従者につけ、逃がしてやった。
 姫君は若者に連れられ、矢島から砂子 (まなご) (同郡)を通り、甑峠を越して及位に至 り、主寝坂を越えようとした。しかし、足の弱い姫君は、馴れぬ山坂道に、足に まめを作り、主寝坂にさしかかった時は歩行も思うにまかせない有様であった。 見かねた従者は、姫君に背を向けて、
「私に負われて下され」といった。
 しかし、若い姫君は若者に負われるのを恥らって、初めは辞退したが、若者に 再三にわたって、
「負われて下され」という申し出に、足の痛さをこらえていたので、遂に若者に 背負われて峠にさしかかった。
 この時は、最早陽も山陰に沈み、道もたどたどしくなって来たので、この峠で 夕餉の仕度もし、仮の宿をも作ろうと、姫君をおろし、種々仕度を調え、夕餉も すまし、あたりが暗くなったので、若者は姫君を仮屋に横たえ、自分は少し離れ た所に休もうとしたが、山中の事なれば、姫君は闇の恐さに、若者を側から離そ うとしなかった。
 若者にしてみれば、主家の姫君の事なので、身分のちがいを思い、別の場所に 休むと再三申し出たが、姫君がどうしても離さないので、致し方なく姫君と並び、 姫君に背を向けて横になった。
 若者は昼の疲れに、そのまま、まどろんでしまった。そのうちに何となく胸苦 しくなって目を醒ました。ところが、姫君の手が若者の胸に置いてあったので、 若者はその手をそっと除けようとした。ところが姫君はその手に力を入れ、除け られまいとした。慌てた若者は起き上がろうとした。姫君は若者に起きられまい と、かえって若者におおいかぶさってきた。仕方なく若者はまた横になった。
 その姫君は若者の耳に口を寄せて、恥かしそうに、「女にして下され」というで はないか。若者は驚いてしまった。身分違いの姫君から、そんな言葉を聞こうな どとは、夢にも思っていなかったばかりでなく、姫君を守って立派に京に届ける のが、自分の役目である事を固く信じていたので、これはいけないと、かたくな に考え、姫君の体を押し除けようとしたら、姫君に泣かれてしまい、どうしたら よいか迷ってしまった。
 姫君は益々すがりついて来るし、若者でもあり、そんなに言われ、すがりつか れると、心より体がはやってくる。ましてここは人目のない所。若者は律儀者で あったので、このままでは恐れ多いと考え、自分が根元を枕にしている朴の葉を とり、その葉に穴を開け、その穴に自分のものを差し入れ、姫君の肌に直接触れ ないようにして、姫君を女にしてやった。
 この峠には、それまで名がなかったのだが、それからは、誰言うとなしに、主 人が寝た坂であり峠だからと、主寝坂峠と呼ぶようになったそうだ。
 さらにこの事のあった後からは、この峠の付近の朴の葉は、虫も喰わないのに、 みんな穴があくようになったが、これは若者のあけた穴だと、今でも村人に信じ られている。
>>及位の昔話(五) 目次へ