72 酒田の本間さま(2)むかしあったど。酒田の本間さまは、自分の持ち田を廻るに一週間もかかることであったど。てくてく、小作やら何やら見廻りに歩くに、あるとき、廻って行って茶屋で休んでいたど。そしたば西行袋みたいな、肩さかついだ人も来て、休んだごんだずも。そして、「どこまで行く」て聞いたど。そしたば、 「おれは石屋で、旅歩っていんなだ」 て、こういうたど。 「ほんでは、おれは、石垣ちいと直したいどこあるから、あの、おら家さ行って呉ろ、おれぁ今日、二日くらい帰んねがら」 て、そういうずもの。 「まず、休んでろ」て。そういわっで、袋さげて行ったもんだど。そしてこんど玄関さ行って、 「おれは、こっちの旦那の友だちだから」 なてはぁ、大きなこと言うて、入って行ったど。そういうもんだからはぁ、 「大事な金、いっぱい入ったなだから、大事にしまっておけ」 石屋なもんだから、金には相違ないごでな。この番頭衆はしまったけど。その袋。そしてこんどは、 「金持っていっど、これ泥棒でも恐っかなくて、こんな仕度して歩(あ)るっているなだべ、この旦那さまは…」 と、こう思ったど。そして座敷さ上げて、 「まず、何ごちそうしたらええべ、旦那さま」 「おれは江戸から来たなだ。湯豆腐でもしてこい」 湯豆腐なて、その酒田のあたりで知しゃねがったど。そうして据風呂さ豆腐切って入っで、沸かしたごんだど。そして、 「さぁ、まず湯豆腐出たから、入っておくらぇ」ていう。 「何語っていんなだ。湯豆腐ざぁ、鍋で煮て、醤油つけて、酒の肴に食うもんだ」 て教えたど。 「いやいや、おれぁまた湯豆腐なていう、風呂の中さ入れるもんだかと思って、風呂いっぱい豆腐入れておいた」 て、そういうずも。そして寝て、職人なんだし、朝げ早く起きだど。したば、そこの番頭さんも早く起きて、一番々頭が、 「お客さま、お目覚めですか」て、座敷の外でいうずもの。 「ああ、目覚めっだぜ」ていうど。 「今、米、港についた。いっぱいお買いになりませんか」 て、こういうたど。 「なんだ。この旦那さま、米の一杯ばり買えなて、米の一杯ばり買わねば食んねなだべか」 こう思ったど。 「一杯でも二杯でも買っておけ」 て、こういうたど。そうしたば、番頭のいうのは舟一杯であったのだど。それ知しゃねで、「一杯でも二杯でも買っておけ」て、こういうたごんだど。そういうもんだから、番頭は二杯買ったごんだど。そうしてよっぽど経(もよ)ったら、 「旦那さま、なんだか値ええから、売ったらどういうもんだ」 て、夕方になったらいうずも。 「ええようにしろ」 て、こういうたど。そしたらその番頭は売ったって。こんど、お金、盆さ山のように積んで、 「お客さまの利益は、これだけであった」 て、持って来たど。さぁたまげてしまったずものな。それからこんど、馬鹿でもなかった人だごでな。なんぼ石屋でも、〈はぁ、船一杯であった〉と悟ったずも。そうすれば、「小遣いにしろ」なて、わしづかみにして、ちいと呉っで、 「さぁ、これは旦那の来ないうちに逃げんなねもんだ」 と、こう思って、それにぎってはぁ、気付かんねうちに逃げねねと思って、番頭に、 「ちょっと用達しに行ってくるから、御主人帰ったら、よろしく言うて行ったって、こういうて呉ろ」 その金ぁ、こんど風呂敷借りて包んではぁ、逃げてしまったど。そして近江国というところまで逃げて行って、酒屋を始めたもんだど。そしてトントン拍子に仕事もうまく行って、こんど立派な身成りして、酒田の、あのときのおかげだとお礼に行って来(こ)ねねもんだと、ステッキなどついで来たごんだど。 「旦那さま、おれ、あのときの石屋だ。泊って、これこれであって、お金もうけてもらって、それを資本にして、おれは近江で、今で酒屋して、近江の酒屋っていえば、おれだ」 て、こういう礼いうたど。 「よく来てくっだ」 て、その晩げ泊めたど。そして朝げ、暇乞いして帰んべと思ったど。そうしたば、上り台さ、西行袋、ちゃんと出してで呉っだど。 「これがあの時の、あなたの忘れもんだ」 て、本間さまの御主人に言われたど。したらこんど、 「ああ、わるがった、おごり長じ掛かってであった」と気ぃついたわけだ。 「ありがたくいただいて帰る」 て、そしてその人は、袋、立派な服装の上さかつねて帰ったど。そして一生、その袋を教訓として、身代なくさないで、ますます旦那さまになってあったけど。むかしとーびん。 |
>>川崎みさをさんの昔話 目次へ |