69 八月赤子むかしあったけど。お腹大きくなって、八月にもなって、いまにも生みそうになって出掛けたもんだから、山の中まで行ったら、腹、急に病めてきて、炭小屋のような小屋見つけて、うんうんと、腹病めてうなっていたど。そしたら侍通りかかって、 「近頃買った、新身(あらみ)の一刀で、試切りしてみる」 て、そしてはぁ、その苦しんでいるそのおっかさんば、その新身の刀で切ったってなだ。そうすっど中まで切れないで、腹の皮まで切れて、そうしてその人は、 「おお、切れる切れる」 なて、行ってしまったど。そうすっど、その傷口から赤子が顔出して、オギャオギャ泣いてだど。 それ、むかし、ワラジ履きで道中したもんだど。砥屋藤左ヱ門という人が通りかがったど。なんだもんだか、小屋の中の赤子の泣き声するから入ってみたら、女の人のお腹切られて、その傷口から赤子が出て、オギャオギャ泣いてたど。 「かわいそうに、まず、親は何とも仕様ないから、子どもだけ育ててやんべ」 て、そう思って、その男の手で子ども取り上げたような形にして、つれて行ったど。家さ。そして「お捨て」と名付けて、こんど育てておいて、よっぽど大きくなったから、 「お前はこうした素性の子どもだ」 ていうこと教えたど。そうして、 「おれは刀の砥師だから、いずれその刀持った侍、来るかも知れない」 て、こう言うて教えて育てて来たど。ほしたら段々と大きくなって、 「憎い親の仇をとってくんなね」 て、その子はそう思ってたど。そしたらある時、やっぱり相当の年配になった侍が、刀砥ぎ頼みに来たちゅうなだもの。そしたら、少し刃こぼれあったどな。刀に。そしたら来る人毎に、藤左ヱ門という人は調べるために、その刀はどうしたわけで、ここに傷付いたことの、どうのこうのと話しながら、砥ぎ砥ぎしてだなだけど。したら、その侍言うには、 「この刃こぼれは、昔、山道通りかかって、炭小屋のようなどこで、大きな腹したかが、腹病みしてたのを、初めて買ったとき、試切りした時の刃こぼれ、今だに残っていんなだ。できだば、これも取るように砥いでもらいたい」 て、こういうたど。それ、陰の部屋で聞いでだ子どものお捨ては、今にも飛びかかんべと思ったども、藤左ヱ門に目くばせさっで、まずやめで置いだど。そしてその刀砥いで、こんどあんまり切れなく砥いで呉っだわけだ。次の日になって役人さ届けて、そして藤左ヱ門がすけだちして、親の仇とらせて呉っでやったけど。むかしとーびん。 |
>>川崎みさをさんの昔話 目次へ |