7 なじなむかし

 むかしあったけど。
 あるところに、むじないだっけど。高安の沢さ、毎日のように殿さま行列あっ て、そこらの人ぁ毎日土下座していんなねし、御馳走でもしねげば、これもおん つぁっだり、殺さっだりするから、何ともいたし方なくて、それからそこの人ぁ、 お庄屋なんていう人いて、
「いや、とてもわかんね、毎日殿さま来る。ただで置かんねし、御馳走さんなね し」
 そういうわけで、だんだん考えたど。
「あっけな、殿さまでない。何か化けるんだ。ここらにぁ、むじなざぁいた。そ れにちがいない」
 そしてこんど、
「むじな、それなど退治するにゃ、何として呉(く)っじゃらええがんべ」
 こんど考えた上、
「犬に殺させるしかない」
 て、みんなで評判したんだな。ところで犬なんざぁ居ね。はて何として、と、 殿さまに願って、土佐から土佐犬もって来てもらうように話したんだな。土佐か ら太郎坊と次郎坊という男犬と女犬借りて来たど。太郎坊ていうのは男犬で、次 郎坊ていうのは女犬だ。その二匹の犬を連(せ)てきて、そうすっどまた行列、トント ンとやって来る。
 それから、高安では立派な倉さ案内して御馳走して、そこさ酒肴を出して、み んなお膳ならべて来て、逃げてきた。それから酒盛り始まったのを見て、犬を口 から入っでやってから、バェンと錠かったど。ほうしたところぁ、その音という のは外まで聞えて来たという。静かになったんで錠あけて見たところぁ、むじな と犬ぁ死んでしまったけど。男犬ぁ殺さっだ。そして金網ぶん抜いて、むじなの 大将逃げてしまったど。
 それから村人は心配して、その犬は立派に葬って、そこさ石塔立ててやったん だな。ところがだんだん後に、むじなの孔、むじなの平など見つけて、犬は一匹 死んでしまったし、女犬がその後、子が出てふえて今に伝わるんだど。
 男犬の宮が今もある。その犬は水かきがあったもんだど。
 
(遠藤昇)
>>かっぱの硯 目次へ