80 七草むかし、正月、七草には七草がゆていうものしたもんだけど。ある人が、なんだかみんな年取って行くのがどうしてだべて考えだれば、夜、枕神立って、唐の国からと大和の国から鳥とんできて、ほして栄養のあるもの、みな食ってしまうがらだって。んだから、はいつ食んねうち、こっちの方で食ってしまわんなねていうので、はいつぁなんだかて言うど、七草だ、春の七草、 せり、はこべ、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ こいつばみな唐土の鳥と大和の鳥、来ねうちはぁ、叩いて食ってしまう。んだど年とらねて言うたもんだ。ほしてどこの家でも、六日の日に準備して、七日の日、なんなん叩きていうのやったもんだ。 なんなん七草 唐土の鳥と大和の鳥の 渡らぬうちに なんなん叩き 七たたき て、こういう風にとなえで、スリコギ棒で七草ば叩いて、七草がゆて言うて、おかゆにして食べだ。ほうすっど、栄養もよかったと見えて、先には、それを長年の生活の智恵で、どこの家でも七草がゆていうな、七草たたきていうの、聞がっだもんだけど。どんぴんからりん、すっからりん。 |
>>蛤姫(下) 目次へ |